みなさん、こんにちは。元日本語教師のかぴらぶです♪
さて、今日は、日本語教師養成講座の同級生について、お話ししたいと思います。
この素晴らしい出会いがあったおかげで、私の人生はとても豊かなものとなりました。
夫の転勤で、地方についてきた私には、同級生のみなさんとお茶したり、宴会をしたりできたのは、とても楽しいことでした。
もちろん、授業中も、わいわいと楽しく勉強できましたよ〜。
タップできる目次
通学で1年半かかるこの講座に通いました!
私が選んだ講座は珍しく、非営利団体の運営しているもので、週に1度、1年半通うという講座でした。50万円ほど、払いました。
授業は、基本的には、大学の授業を思い浮かべてもらえばいいと思います。
あとは、実習があって、グループワークもあったので、日曜日とかにグループの人と集まって、模擬授業の練習をしたりしました。
そのあと、おいしいご飯とか食べて、とても楽しかったです。
1人の方が,親切に、模擬授業の様子を撮影してDVDに焼いてくださったので、見返して勉強できました。
あとは、他の私立の日本語教師養成講座は、年齢層が低かったんですよね。若い人が多かった。
私は色んな世代の人々と関わりたかったので、この講座に決めました。
私が、「日本語教師試験」ではなく、「日本語教師420時間」の講座を選んだ理由
もうひとつ、受講の決めるポイントとして、実習が入っているかどうかが、ありました。
これについては、最近、通信販売の講座ででも、追加で実習を受けられるシステムをもっているところを見つけました。昔はなかったんじゃないかと思います。
(私は地方に住んでいたので、そういう実習をできるコースは見つけられませんでした)
通信の追加オプションで、実習を受けられるコースについては、こちらをどうぞ♪
http://japanese-teacher.main.jp/which-is-better/
求人は、同級生や先輩・後輩から回してもらえる!
あと、重要なポイントは、同級生や先生方から、仕事を回してもらえるんですよね〜〜
私も、日本語学校の先生からの紹介で、卒業生から仕事を回してもらえました。他の方たちも未だによく、仕事を紹介しあっています。
1度日本語学校に入ってしまえば、日本語教師の先輩・後輩もできますから、その方々からも仕事を回してもらえます。
大学での仕事なんて、すごく敷居が高いですが、こういうのも、たいてい人脈経由で回ってきたりします。
(求人を公にだしてしまうと、すごい数の応募がきてしまって、大変なので)
みなさんも、是非、日本語教師仲間を作って見て下さいね☆
私は日本語教師の方々とはやったことないですが、オンラインとかでつながるのもありだと思います。
(私は他のジャンルですが、作家さんとか、就職活動とか、オンラインサロンみたいなので、ネットがきっかけで、素敵な人々とつながった例はたくさんあります)
一生ものの、素晴らしい宝物ができる
私はありがたいことに、この講座や日本語教師の先生方と未だにつながりがあります。
LINEのグループなんかでも、つながっているので、いつも溌溂としたみなさんの様子を楽しく拝見したり、やりとりしたりしています。
日本語学校の授業情報なんかも、そこでシェアしておられます。
みなさん、コロナの騒動で、オンライン授業に切り替えられたので、そのときのコツみたいなのを情報交換されておりました。
あとは、みなさん好奇心旺盛なので、やりとりがとても楽しいです♪
いいものをシェアしあえる、とても気持ちのいい場です。
私はその地方を離れてしまって、海外にいたので、なかなか参加できていないのですが、「お花見」とか「新年会」とかで、みなさんよく集まってらっしゃいます。
そういう宝物ができたので、今は日本語教師から離れていますが、日本語教師養成講座に通ってみて、よかったな!と未だに思います♪
皆さんも是非、資料請求や無料セミナーに行ってみるなどから、始めて見て下さいね☆