日本語教育能力検定試験の合格におすすめの対策講座を知りたい向けです。




日本語教師の資格を取る方法として人気があるのが、「日本語教育能力検定試験の合格」です。
大学や大学院まではハードルが高いし、420時間も通信や通学などに時間が取れない。。。
そういった理由で日本語教師試験の合格を選ぶ人もいるでしょう。
まずは、おすすめの対策講座をまとめてみました。
講座名 | 提供機関 | 費用(税込) | 給付金対象※ | 標準学習期間 | 講義スタイル | 教育実習 |
---|---|---|---|---|---|---|
日本語教育能力検定試験 完全合格講座 | ヒューマンの通信講座たのまな![]() ![]() |
132,000円 | ○ | 6ヶ月 | DVD&音声CD19巻が主体。e-ラーニングコースも選択可 | × |
日本語教師養成講座 | 生涯学習のユーキャン![]() ![]() |
59,000円 | ○ | 8ヶ月 | テキスト5冊主体、DVD1巻、CD2巻など | × |
NAFL日本語教師養成プログラム | アルク![]() ![]() |
103,400円 | × | 3ヶ月~12ヶ月 | テキスト24冊主体CD7枚/DVD1枚など | ○(有料・地域限定) |
※一般教育給付金制度
ただ、詳しく内容をみてみないと自分に合った講座か分からないことも。
そこで、今回は「【日本語教育能力検定試験ならコレ!】おすすめ講座を徹底比較」をご紹介します。
なかには結論を知りたい人もいると思います。このコラムは「 結局、日本語教育能力検定試験の講座はどれがいい? 」もお伝えしています。
日本語教師能力検定試験の講座の選び方


日本語教師能力検定試験の対策講座の選び方は以下のとおりです。
- 1.講座の費用がいくらかかるのか
- 2.資格取得後のサポートが必要か
- 3.自分にあった講義スタイルかどうか
1.講座の費用がいくらかかるのか
420時間の養成講座に比べると試験の対策講座は費用がかかりません。
それでも講座によって費用が大きく違うので、まず確認すべき内容です。
特に、一般教育給付金制度を使えるかどうかも選ぶ際の基準になるでしょう。
2.資格取得後のサポートが必要か
日本語教師資格試験の合格はあくまでも日本語教師になるための通過点。
資格を取得してから就職できるかどうかとは別問題です。
特に、就職相談などを受ける必要があるのかどうかも講座選びのポイント。
3.自分にあった講義スタイルかどうか
試験対策講座は提供機関によって学習スタイルが違っていることも。
CD主体やテキスト主体、e-ラーニングが活用できるなど分かれているので、学習スタイルをよく確認しておくことが大切です。
日本語教育能力検定試験の講座おすすめ3選
日本語教師の資格を取るためのおすすめの講座をご紹介します。
- NAFL日本語教師養成プログラム|アルク
- 日本語教師養成講座|ユーキャン
- 日本語教育能力検定試験 完全合格講座|たのまな
NAFL日本語教師養成プログラム|アルク


特徴 | 開講30年、累計受講者数8万人という実績がある講座 |
---|---|
メリット |
|
デメリット |
|
学習期間 | 3ヶ月~12ヶ月 |
入学金 | なし |
受講料 | 103,400円(税込)※国内送料無料 |
講義スタイル | テキスト24冊主体CD7枚/DVD1枚など |
教材内容等 | コースガイド テキスト24冊 別巻問題集1冊(CD付き) CD7枚 DVD1枚 NAFL模擬テスト1回(自己採点式。CD、解答と解説付き) 『日本語教育能力検定試験 重要キーワード集300』 1冊 実力診断テスト24回 記述式問題の添削指導2回 |
備考 | 申し込み前に「個別教材説明会」に参加可 別料金にて提携している「カイ日本語スクール(東京)」 全4回(土曜日)の実習プログラムを受講可 |
給付金対象 | 一般教育給付金制度利用不可 |
公式サイト | NAFL日本語教師養成プログラム![]() ![]() |
\試験の合格を目指すなら/
クーポン利用で10,340円(税込)割引!


日本語教師養成講座|ユーキャン


特徴 | 講座料金がとにかく安いのが最大の魅力。 |
---|---|
メリット |
|
デメリット |
|
学習期間 | 8ヵ月 |
入学金 | なし |
受講料 | 59,000円(税込)※国内送料無料 |
講義スタイル | テキスト5冊主体、DVD1巻、CD2巻など |
教材内容等 | テキスト5冊 試験対策問題集3冊 添削課題集1冊 DVD1巻 CD2巻ガイドブック 添削関連書類一式など |
給付金対象 | 一般教育給付金制度利用可 |
公式サイト | 生涯学習のユーキャン![]() ![]() |
\ 費用を抑えて日本語教師になるなら /
資料請求は無料です。


日本語教育能力検定試験 完全合格講座|たのまな


特徴 | 独自に日本語学校も経営しているので実績は定評あり。 |
---|---|
メリット |
|
デメリット |
|
学習期間 | 6ヶ月 |
入学金 | なし |
受講料 | 132,000円(税込)※国内送料無料 |
講義スタイル | 講義DVD&音声CD19巻が主体。e-ラーニングコースも選択可 |
教材内容等 | 日本語教育能力検定試験完全攻略ガイド 日本語教育能力検定試験 合格問題集日本語教育能力検定試験 分野別 用語集 講義DVD&音声CD 19巻 講義ノート7冊 記述式添削課題1冊ほか |
給付金対象 | 一般教育給付金制度利用可 |
公式サイト | ヒューマンの通信講座たのまな『日本語教育能力検定試験 完全合格講座』![]() ![]() |
\ 養成講座もあるヒューマンアカデミー /
資料請求は無料です。
結局、日本語教育能力検定試験の講座はどれがいい?


結論は、日本語教師を目指すなら「アルクのNAFL日本語教師養成プログラム
理由は、下記の3つです。
- アルクの日本語教師講座を受講して試験を受験した人の66.3%のうち3人に1人が合格している(2019年調査)。
- 日本語教育の特設サイトや書籍が豊富で、日本語教育への啓蒙活動が盛ん。
- 有料ながらも提携校で教育訓練や模擬授業を受ける機会がある。
結局のところ、試験の合格後にいかに就職に結びつけるかが大切なので、そこはアルクのほうが就職サポートが受けやすいが魅力でしょう。
ただ、DVDやCD主体でオンライン学習も選べて学習しやすさなら「ヒューマンの通信講座たのまな『日本語教育能力検定試験 完全合格講座』
ただ、ユーキャンのほうが他の講座と比べて費用が安いので、どうして費用を抑えたい人におすすめです。
まずは、資料を取り寄せて比較検討してみるのがおすすめです。
\試験の合格を目指すなら/
クーポン利用で約1万円もお得に!
\日本語教師になるなら/
テキストが5冊コンパクト!
\ 教材が一番豊富/
ヒューマンアカデミーなので安心!
資格取得後の就職サポートセミナーの開催など、サポート力なら「NAFL日本語教師養成プログラム
そのため、まずは費用がどのくらいかかるかも重要ですが、資格取得後を見据えた選択をすることも大切です。
基準を決めて、自分にあった講座を選択しましょう。


日本語教育能力検定試験のよくある質問


日本語教育能力検定試験のよくある質問をまとめてみました。
試験に合格すれば働けますか?
どこの日本語学校もだいたい採用の際に模擬授業をやらされるので、日本語教育能力試験に合格しただけでは採用までいたるかわかりません。
実践的な講座もあわせて受講することをオススメしています。
試験の受験資格はありますか?
日本語教育能力検定試験の受験資格は特にありません。
但し、誰でも受験することができますが、日本語教師として日本語学校で働く場合には四大卒の資格が求められることが多いです。
試験の合格率はどのくらいですか?
日本語教育能力試験の合格率は約26%前後です。年度によって異なりますが、民間の資格としては合格率は高くありません。十分な勉強が必要です。


日本語教育能力検定試験の対策講座まとめ
今回のコラムでは「【日本語教育能力検定試験ならコレ!】おすすめ講座を徹底比較」をご紹介しました。
比較した一覧は、下記のとおりです。
講座名 | 提供機関 | 費用(税込) | 給付金対象※ | 標準学習期間 | 講義スタイル | 教育実習 |
---|---|---|---|---|---|---|
日本語教育能力検定試験 完全合格講座 | ヒューマンの通信講座たのまな![]() ![]() |
132,000円 | ○ | 6ヶ月 | DVD&音声CD19巻が主体。e-ラーニングコースも選択可 | × |
日本語教師養成講座 | 生涯学習のユーキャン![]() ![]() |
59,000円 | ○ | 8ヶ月 | テキスト5冊主体、DVD1巻、CD2巻など | × |
NAFL日本語教師養成プログラム | アルク![]() ![]() |
103,400円 | × | 3ヶ月~12ヶ月 | テキスト24冊主体CD7枚/DVD1枚など | ○(有料・地域限定) |
日本語教育能力検定試験が決して簡単な試験ではありませんが、独学でも学ぶことができます。
逆に試験に合格さえすれば海外では教育実習の経験などは問われないこともあるので、海外で日本語教師を目指すなら合格も方法の一つです。

